ページ

ラベル AQUOS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AQUOS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月8日木曜日


「AQUOS PHONE SH-01D」発売、新規一括価格は5万円台前半

4.5インチのHD液晶を搭載したシャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE SH-01D」がドコモから発売された。都内量販店では、新規の一括販売価格が5万400円と案内されていた。



http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/02/news102.html

Source: ITmedia

2011年5月22日日曜日

AQUOS PHONE THE HYBRID 007SH

Softbankからガラケータイプのアンドロイドがでましたね。テンキーがあった方が、片手で簡単にメールできるので便利だと思います。画面は3.4インチで、最近のスマートフォンと比較すると小さく感じますが、HT-03aは3.2インチの液晶だったので、十分に使えると思います。
今後、このタイプのアンドロイドがauやドコモからも出てきたら、iPhoneと2台持ちや、少し大きめのタブレットと2台持ちする人も出てくるのではないでしょうか。



折りたたんでスマフォっぽく使うこともできたりします。




端子としては、HDMI端子とmicroUSB端子がついてますね。



気になるのはやはりバッテリーですが、バッテリーは820mAhになるそうです。


どの程度もつのか気になるところです。



Source: Gigazine

2011年5月17日火曜日

縦スライドテンキー搭載 AQUOS Phone IS11SH

auから2011夏モデルとして発表されたAQUOS Phone IS11SHは縦スライドテンキーを搭載しています。
やはり、ガラケーでキャリアメールを使ってリアルタイムに近いメールのやり取りをする場合、やはりテンキーがあると便利だと思います。人それぞれだと思いますが、スマートフォンで横スライドのQWERTYキーがついていても、あまり使う機会がないと思います。ただ、物理キーボードがない端末で日本語入力するときも英語を入力するときもQWERTYキーボード使ってますが。。。。。テンキーがついてる方がやっぱり打ち間違えが少なく安心できるかと思います。


ガラケーではお馴染みのテンキーを搭載したAndroidスマートフォン。キーは縦にスライドします。着信時にスライドさせると自動的に応答する機能や、通話後にスライドして閉じると自動的に終話する機能、さらに、ホーム画面表示中にスライドするとTwitterが起動するといった機能も搭載されています。
ディスプレイは3.7インチ、解像度はqHD(960×540)。裸眼立体視にも対応したNewモバイルASV液晶を搭載。OSはAndroid 2.3(Gingerbread)です。



Source: Juggly.cn

NTTドコモ、2011年夏モデルおよび新サービスを発表

NTTドコモ、2011年夏モデルおよび新サービスを発表、スマートフォンは9機種

もうすでに様々な端末が事前にリークされていたので、これといって目新しいものはありませんでしたが、公式な発表がありました。




すでに3Dカメラと3D液晶を搭載したシャープの最新スマートフォン「AQUOS PHONE SH-12C」が電撃発表されていますが、「Galaxy S II」や日本仕様のXperia「Xperia acro」や防水スマートフォン「MEDIAS WP」、手のひらサイズのWindowsパソコン「Windows 7ケータイ F-07C」など、個性豊かなラインナップとなっています。


Source: Gigazine

2011年4月23日土曜日

AQUOS PHONE SH-13CB

NTTドコモの2011年夏モデルとしてリリースが予定されているAQUOS PHONE SH-13Cのスペックに


UIMカード:microSIM(ドコモminiUIMカード)

というのがありました。これは、iPhone4で使われているSIMカードと同じですね。
おそらくドコモからリリースされる端末では初めてだと思われます。

ということは?もしかして?使えてしまう?あくまでも自己責任の範囲ですが。


Source : Blog of Mobile!!~最新ケータイ情報~

FE1 フリースタイル AQUOS

シャープが持ち運べるAQUOSを2011年6月1日に発売するそうです。
バッテリーを内蔵しており、電源ケーブルなしで約2時間ほど利用することができるそうです。
チューナーとディスプレイは分かれており、チューナ部分にアンテナ、LAN端子、USBがついています。




接続イメージや詳細な機能はSharpのサイトで確認することができます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/fe1/index.html







製品仕様はこちら
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/fe1/spec_20fe1.html
HDMI入力端子がディスプレイ部分についているので、ノートPCやMac miniなどのディスプレイとしても利用できそうです。


Source : Gigazine