ページ

ラベル 比較 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 比較 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月22日日曜日

アンドロイドの機能がiPhoneでも使えればいいのに

 iTunes Store(Japan)


http://japan.cnet.com/news/service/35013159/

「私のメインの携帯電話はiPhoneだ。iPhoneの美しさを愛している。しかし、Androidのすべての機能がiPhoneでも利用できればいいのにと考えている。本当にそう思う」(Wozniak氏)

と発言してますが、 

そうした不満はあるものの、Wozniak氏は依然としてiPhoneを勧めると述べている。Androidの複雑さに不安を抱くかもしれない人々に対しては、特にそうだ。
「私が『iPhone 4S』を勧めるのは、既に『Mac』の世界に足を踏み入れている人々と(理由は互換性が非常に優れているから)、コンピュータ全般に恐怖心を抱き、使いたくないと思っている人々に対してだ。iPhoneは威圧感が最も少ない。複雑さに恐怖心を抱くような人には、簡単に使えて、ユーザーが必要とする機能を実行してくれるiPhoneが最適だ」(Wozniak氏)

とも発言しています。

Source: CNET




2012年1月6日金曜日

ソフトバンクとauのiPhone4S 実感評価

2011年12月末の記事ですが、ソフトバンクとauのiPhoneの比較に関する記事です。
その人の生活範囲によると思いますが、この記事はソフトバンクの電波に対する不満をもった人は共感する記事ですね。

http://www.news-postseven.com/archives/20111223_76837.html

2011年11月9日水曜日

LTE (L-01D Optimus LTE) vs WiMAX (HTC EVO WiMAX) 比較

週アスにLTE vs WiMAXの通信速度の比較に関する記事がアップされてます。LTEはドコモから発売予定のL-01Dです。比較の場所は都内。下り速度は圧倒的にLTEですね。

想像以上に下りの速度が出ているので、驚きました。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/064/64366/

2011年10月30日日曜日

amsung がAppleを抜き携帯電話売上で世界トップに

Samsung がAppleを抜き携帯電話売上で世界トップになったそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111029-00001697-techcr-sci

といっても、新製品のリリース時期、モデル数などが違うので、あくまでも参考程度で。
日本のメーカにも頑張ってもらいですね。
Samsungは数字を公表していないが、Guardianに載ったDaiwa SecuritiesのテクノロジアナリストJae Leeの推計では、第三四半期のSamsungのスマートフォン販売台数は2800万、対してAppleは1700万だった。ただしAppleは新製品を年に一度しか出さないのに対し、Samsungはなにしろ多いから、’公正な比較’ではないかもしれない。

2011年10月15日土曜日

auとソフトバンク iPhone 4S 速度比較 週アス版

auとソフトバンクの速度比較の週アス版です。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/061/61289/




全体として、「ソフトバンクは不安定、auは安定」とは決していえない結果になりました。何かの参考になれば幸いです。

auが安定しているとは一概には言えないという結果になってますね。



Source:週アス

iPhone 4S su版レビュー ケータイWatch

10月14日に発売されたiPhone 4Sですが、au版の速報レビューの記事がケーターWatchにありました。


http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20111014_483887.html

通信速度は時間、場所によりauが速かったり、auが速かったりといろいろな結果を見ますが、ケータイWatchの記事では、auの方が低遅延であったことが報告されてます。


速度の測定結果(平均値)は、au版iPhone 4Sが1085.2kbps、ソフトバンク版iPhone 4が1088.2kbps、SIMフリー版iPhone 4は718.9kbpsとなった。
続いて遅延の測定結果は、au版iPhone 4Sが166.2ms、ソフトバンク版iPhone 4が323.0ms、SIMフリー版iPhone 4が480.0msとなった。いずれも平均値で、パケットロスはない。

Source: ケータイWatch 

2011年10月7日金曜日

KDDIの「EV-DO Advanced」

auとソフトバンクのiPhone4の比較ですが、やはり電波やネットワークの状況を考えると個人的にはauの方が良い気がします。規格上ソフトバンク方が速いのは確かなので、時間帯や場所によっては確実に現在よりも速度が出ると思います。ただし、ソフトバンクの電波は建物の中や地下だったり、外でも建物の立地によってはアンテナが立たない場所があると思います。

また、auはEVDOの拡張した技術を2012年4月から導入するので、密集地での接続にストレスが減る可能性があります。
・エリアに定評があるKDDIは新技術「EV-DO Advanced」導入で人口密集地でも快適に通信可能に 対するKDDIは基地局設備について「数だけでなく効率を考えて基地局を設置している」としており、さらに都市部の繁華街や郊外の団地といった人口密集地で1つの基地局にアクセスが集中することで通信速度が落ちたり、つながりにくくなるといった事態を避けるため、2012年4月から基地局設備に「EV-DO Advanced」という新技術を導入する予定。


◆通信速度および通信方式 KDDI版…下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbps(CDMA2000 1x EV-DO Rev.A方式) ソフトバンクモバイル版…下り最大14.4Mbps、上り最大5.7Mbps(W-CDMA HSPA方式)



http://gigazine.net/news/20111007_kddi_evdo_advanced_ceatec_japan_2011/
「つながりやすいiPhone 4S」などを実現するKDDIの「EV-DO Advanced」 - GIGAZINE via kwout


以前ATTとベライゾンのiPhoneの速度を比較していた記事を紹介しました。その中でも、
やはり速度はATTが早く、安定性はベライゾンでした。
http://jbg744.blogspot.com/2011/02/at-iphoneverizon-iphone.html


使い勝手ですが、auはCDMAなので、通話とデータ通信が同時にできません。オンライントレードの注文時はちょっと気になるかもしれません。ただし、ソフトバンクの場合は電波状況が不安かもしれません。

◆使い勝手 KDDI版…通話中のデータ通信、データ通信中の着信不可 ソフトバンクモバイル版…通話中のデータ通信、データ通信中の着信可能

いろいろと比較しているサイトはありますが、結局は自分の普段の行動範囲によるので、使ってみないとわからないと思います。

Source: Gigazine

2011年10月6日木曜日

Samsung produces convenient iPhone 4S comparison chart

アメリカでの比較ですが、Samsung Galaxy S2とiPhone 4Sの比較表
· Screen Size – benefits scale by AREA (length x width), not just diagonal;  the AT&T version of the Samsung Galaxy S II has 42% more screen area and Sprint / T-Mobile versions of Galaxy S II have 58% more screen area than the iPhone 4S.
· Network – The Galaxy S II HSPA+ network speeds are at least 50% faster with AT&T 21 MBPS and three times faster with T-Mobile’s 42 MBPS than the iPhone 4S’s 14 MBPS HSPA network.
· Design – Galaxy S II continues to have the thinnest smartphone design with the fastest network speed on each of the networks carrying the smartphone (AT&T, Sprint & T-Mobile) including today’s announcement of the iPhone 4S specs for AT&T, Sprint and Verizon.
· Open Ecosystem – Consumers can use the Galaxy S II to buy music from Amazon, Rhapsody, or a variety of other music services, as well as multiple cloud music services supported such as Amazon, Google Music and multiple video chat clients available for use including Google Chat and Skype. The Samsung Galaxy S II is not limited to a single manufacturer’s storefront or app store.



Source: 9to5 mac