ページ

ラベル Xi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Xi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月22日日曜日

Optimus LTE L-01Dにメイン端末を変更

http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/l01d/

L-01dが発売され、約1週間後にGalaxy TabからL-01dに機種変。EdyとSuicaのおサイフ機能が必要だったため、Galaxy S2やGalaxy S2 LTEでなくL-01d。


購入後実施したこと
1.ドコモのPalette UIからすべてのWidget削除し、LG純正のホームに切り替え。
(共通の操作性で、使いやすい待受/ホーム画面ということだが、カクカクしすぎて使いにくい。)
2.ガラケーからEdyのお引越し
http://www.edy.jp/howto/exchange/index.html を参考にしました。
3.ガラケーからSuicaのお引越し
 http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html を参考にしました。
4.ガラケーからヤマダ電機ポイントの変更
i-mode解約していなかったため、ガラケーで機種変更の手続きを実施後、L-01dで手続き を完了。その後、ヤマダ電機に行く用事があったため、ポイントマシンで動作確認。
しかしうまく動作しなかったため、結局レジで手続きを完了した。
5.キーボードをデフォルトからGoogle日本語入力へ変更
6.i-modeメールとSPモードメールの入れ替え
7.その他アプリをインストール
8.液晶保護フィルムを貼る。しかし、反応があまり良くないのですぐ剥がす。

以下気づいた点。

画面が綺麗。
LTE速い。
LTEと3Gの境界にいると通信が不安定になる。
自宅でWiFiにつなげっぱなしにしていると、たまに、通信できなくなっている時がある。
WiFiまたはLTEのON/OFFで回復。
プリインストールアプリはやめて欲しい。無駄なものが多すぎ。
メーラーがプリインストールされていない。
SPモードメールアプリを初めて使うが、重い。
液晶のタッチパネルの感度は悪くはないが、たまに少し押しこむ必要がある時がある(SPモードメール使う時に感じることがある)。
電池の消費は激しいことは激しいが、日中充電できる環境があれば、そこまで気にしなくもよい感じ。
LTE圏外とLTE圏内だとLTE圏内の方が電池の消費がはやい。
ワンセグは思っていた以上に感度はよい。
これまではHTC Desire HDを使っていたので、端末が軽い。
シングルコアとデュアルコアの違いが体感できない(DHDがよい端末だから)。
起動時間が遅い(DHDの高速ブートに慣れていたせい)。
人気がない?せいか、ケースが少ない。


2012年1月6日金曜日

Xi L-01dのダウンロード速度

年末にGalaxy tabからL-01dに機種変更をしました。都内某所でSpeedTest.netでLTEの速度は測ったところ、ダウンロード速度が17M。。。。通常は3-10M程度ですが、この数値は驚きました。



LTE回線でAndroidマーケットからアプリをダウンロードする速さを体験すると、3Gが遅く感じることがあります。

2011年12月15日木曜日

ドコモ全部入り F-05D 12月17日発売

防水、おサイフ、ワンセグ、赤外線と全部入りのLTE対応スマートフォンF-05Dが12月17日に発売されます。ネット上を見ているとどうやら予約している人も多く、発売日に手にすることができない可能性もあるようです。

F-05Dは、LTE対応スマートフォンであるSC-03DやL-01Dと比べるとバッテリー容量が少ないので、バッテリー持ちに関しては興味があります。

http://www.gapsis.jp/2011/12/xiarrows-x-lte-f-05d17.html

Source: Gapsis

2011年12月8日木曜日

LTEスマフォとバッテリー

ドコモからXi対応のスマートフォンが発売され、Galaxy S2 LTE SC-03Dのバッテリー持ちなどが話題になっており、今後発売される機種でもやはりバッテリー持ちについては気になることだと思います。

ブロクサイトrgb400の日記に非常に興味深い記事がありました。

http://d.hatena.ne.jp/rgb400/20111208

Source:rgb400の日記

Optimus LTE L-01D 価格は

本日からL-01Dの予約が開始されました。気になる価格ですが、都内の量販店では約6万円くらいということです。新規、機種変の場合は、2年間利用すると月々サポート分を差し引くと2万8000円くらいになりそうです。

おサイフ&ワンセグ対応の「Optimus LTE L-01D」、新規一括は約6万円

ドコモがLGエレクトロニクス製のXi対応スマートフォン「Optimus LTE L-01D」の事前予約を開始した。都内量販店での新規一括価格は、6万480円と案内されていた。



http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/07/news112.html

Source: ITmedia

2011年11月24日木曜日

Xi端末 電池の消耗は?

ドコモの山田社長が囲み取材で、Xi端末の電池の消耗についてコメントをされたようです。実際にアプリを動かした場合に、どれくらい消耗するのか気になるところです。
近いうちに実際に購入された方のレポートがあるかと思います。

イベントでは質疑応答の時間がなかったが、終了後に山田氏は囲み取材に応じた。ドコモは2011年度中にXi端末(タブレットなど含む)の100万台出荷を目標としている。「GALAXY S II LTE SC-03D」だけで80~100万台程度を見込んでいるという。予約は数万件に達しており、上々の滑り出しを印象づけた。

 また、Xiのスループットはエリア内で下り最大37.5Mbpsとなっているが、平均値は7~10Mbps程度とし快適な通信環境が提供できるとした。その一方で、Xiは現時点で電池の消耗が激しいとし、3Gで600時間の待受時間も。Xiだと250~300時間程度になるとした。ドコモでは、消費電力を抑えて利用できるようなソフトウェアの制御なども順次取り入れていくという。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000013-impress-mobi

Source: Yahoo! News

Xi対応 Galaxy S2 LTE 本日発売

本日Xiに対応した初のスマートフォンだるGalaxyS2 LTEの発売にあわせて有楽町のビックカメラでイベントが行われたようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000540-san-bus_all

高速通信「LTE」サービス「Xi(クロッシィ)」のデータ通信速度は現行携帯に比べ5倍以上で、大容量の動画やゲームが快適に楽しめる。ドコモはXiの契約者向けにドコモ同士の国内通話が24時間無料となるプランも用意。Xi対応のスマートフォンは12月に2機種、来年2月に1機種発売する予定。今年度中に100万件、2015年に3000万件の契約を目指す。

Source: Yahoo! news

2011年11月16日水曜日

Xiスマフォの待受時間

使い方によってかなり変わると思うので、よほどのことがない限りあまり重要ではありませんが、面白い記事だと思います。昔のドコモだったら、しっかりテストしてから発売していたかと思いますが、早く手に入れたいと思うユーザからすると、早く発売してもらうほうがうれしいと思います。

ドコモ広報部に詳しい話を聞いたところ、「連続待受時間が未定なのは計測データを公表する段階にないため。Xi対応のスマートフォンは今回が初めてであり、発表時点では計測条件などが確定しきれていなかった」とのことだった。GALAXY S II LTEとOptimus LTEは韓国ですでに発売されているが、「測定する項目はキャリアごとに異なるため、海外での仕様とは違ってくる。ベースがグローバルモデルでも、spモードやおサイフケータイへの対応など、ローカライズされているので条件が異なる」(ドコモ広報部)という。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000017-zdn_m-mobi

2011年10月22日土曜日

DoCoMo - ARROWS X LTE

Youtubeの東海ウォーカーチャンネルにArrows X LTEの動画がアップされています。


Source: TokaiWakerCH

DoCoMo - Galaxy S2 LTE 動画

Youtubeの東海ウォーカーチャンネルにGalaxy S2 LTEの動画がアップされてます。


Source: TokaiWakerCH

DoCoMo - Optimus LTE L-01D 動画

Youtubeの東海ウォーカーチャンネルにドコモ L-01Dの動画がアップされてます。


Soruce: TokaiWakerCH

2011年10月19日水曜日

ドコモ、2011年度冬春モデル25機種を発表 ITmediaより

ITmeidaサイトで本日ドコモから発表された新機種に関する情報を一気にチェックすることができます。ページ後半では、各端末の特徴が簡潔にまとめられています。


http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/18/news060.html


Source:  ITmedia

FOMAのテザリング料金を値下げ!!



NTTドコモは、同社の携帯電話、スマートフォンにおいて、いわゆるテザリングを行って外部機器による通信を行う際の料金を11月1日より値下げする。現在は上限1万395円だが、改定により8190円になる。

今回の値下げは、従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)やスマートフォンによるWi-FiやUSBなどによるテザリングの料金を対象にしたもの。パケット単価や月額利用料はそのままとなる。

現在契約しているプランはこれまで上限が10,395円だったのに対し、上限額が値下げされ、11月1日より8,190円になるようです。


http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/10/18_02.html

そして、注目すべきは、Xiパケ・ホーダイ フラットです。外部機器を接続した利用でも5,980円ということです。

一方、同日にあわせて発表された「Xi」(クロッシィ)対応音声端末向けパケット定額プランでは、5985円(Xiパケ・ホーダイ フラットの場合)でテザリングも利用できる。

ただし、7GB以上の通信を行うと、通信速度が128kbpsになる。というのは適用されるということですね。
速度制限を無くしたい場合は、追加料金を2625円(2GBごと)支払うこと気にせず利用ができるということです。

Source: NTTDoCoMo

OPTIMUS LTE L-01D ドコモ Xi対応スマートフォン

True HD IPS液晶搭載のLTEスマートフォン「OPTIMUS LTE L-01D」

SuicaやEdyのおサイフ機能が必須で、LTEも使ってみたいと思っている人にとって魅力的な端末だと思います。一応ワンセグにも対応してます。今回発表された端末の中でも注目の端末だと思います。

「OPTIMUS LTE L-01D」は、4.5インチの「True HD IPSディスプレイ」による高精細な液晶を搭載し、NTTドコモのLTEサービス「Xi」(クロッシィ)に対応したLG製のスマートフォン。Android 2.3に対応する。12月に発売される予定。価格は、各種の割引施策適用後の新規・一括で3万円台前半、2012年1月31日までは2万円台後半になる見込み。
ディスプレイは約4.5インチ、720×1280ドット、1677万色表示の「True HD IPSディスプレイ」と名付けられたIPS液晶パネルを搭載する。従来の液晶パネルと比較して、自然な色彩と高コントラストな表示が可能で、解像度も329ppiと高密度になっている。ホームボタンは金属調の仕上げで、左右にメニュー、バックボタンを配置。ホームボタンを含めてタッチ式になっている。



メインカメラは8.1メガピクセル、インカメラは1.3メガピクセル。グローバルモデルをベースにしながら、おサイフケータイとワンセグにも対応している。一方、防水と赤外線通信には非対応。32GBまでのmicroSDHCカードを利用でき、16GBのmicroSDHCカードが同梱される。


通信はXiのほか、HSPA(下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbps)およびGSMをサポート。DLNA、GPS、Bluetooth 3.0に対応する。5台までのWi-Fiテザリング機能やエリアメールも利用できる。
内蔵バッテリーの容量は1800mAh。連続待受時間は未定。連続通話時間は3Gで約350分、GSMで約240分。大きさは約133×68×10.7mmで、重さは約140g。ボディカラーはRedとBlackの2色展開となる。




Source:ケータイWatch

2011年5月19日木曜日

Xi モバイルルータ 2モデル



ドコモの2011年夏モデルでは、ドコモ版 LTEサービス " Xi " (クロッシィ) 対応のモバイルルータ製品も2機種が発表されています。まず、画像はバッファロー製のBF-01C。Xi 対応ルータとして最小・最軽量の130gのほか、本体に15GBの内蔵ストレージを備え、簡易NASやDLNA対応のメディアサーバとしても機能する点が特徴です。


Source: Engadget

2011年4月28日木曜日

ドコモLTE対応スマートフォン今年の冬発売

iPhone4ホワイトとiPad2が発売された4月28日の記事に、ドコモがLTE対応のスマートフォンを今年の冬にリリースすると発表がありました。
スマートフォンは今年の冬、タブレットは秋、LTE対応WiFiルータは夏とのことです。

2011年3月末での契約数は2万6000ということですが、2011年度の目標は100万契約という事です。
夏以降どの程度ユーザが反応するか楽しみです。