ページ

ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月22日日曜日

アンドロイドの機能がiPhoneでも使えればいいのに

 iTunes Store(Japan)


http://japan.cnet.com/news/service/35013159/

「私のメインの携帯電話はiPhoneだ。iPhoneの美しさを愛している。しかし、Androidのすべての機能がiPhoneでも利用できればいいのにと考えている。本当にそう思う」(Wozniak氏)

と発言してますが、 

そうした不満はあるものの、Wozniak氏は依然としてiPhoneを勧めると述べている。Androidの複雑さに不安を抱くかもしれない人々に対しては、特にそうだ。
「私が『iPhone 4S』を勧めるのは、既に『Mac』の世界に足を踏み入れている人々と(理由は互換性が非常に優れているから)、コンピュータ全般に恐怖心を抱き、使いたくないと思っている人々に対してだ。iPhoneは威圧感が最も少ない。複雑さに恐怖心を抱くような人には、簡単に使えて、ユーザーが必要とする機能を実行してくれるiPhoneが最適だ」(Wozniak氏)

とも発言しています。

Source: CNET




2011年12月15日木曜日

LG Prada 3.0 Android

ドコモからも発売されるであろうPradaフォンの情報がリークされました。

http://www.androidcentral.com/lg-prada-30-sneaks-out-germany-ahead-todays-launch
LG Prada 3.0 sneaks out of Germany ahead of today's launch | Android Central via kwout


Update: And the official press release has gone live in Germany.
Feast your eyes on a phone most of us will likely never own -- the LG Prada 3.0 announced late last month. That little slice of sexy is being officially unveiled in London in a few hours (we'll be there, of course), but it's sneaked out of other parts Europe ahead of time. Specs are said to be a 4.3-inch NOVA display at 480x800 resolution, TI OMAP 4430 dual-core processor at 1 GHz running Android 2.3.7 with a custom UI, 8GB of internal memory, an 8MP rear camrea, NFC and a 1540 mAh battery. 

ドコモ全部入り F-05D 12月17日発売

防水、おサイフ、ワンセグ、赤外線と全部入りのLTE対応スマートフォンF-05Dが12月17日に発売されます。ネット上を見ているとどうやら予約している人も多く、発売日に手にすることができない可能性もあるようです。

F-05Dは、LTE対応スマートフォンであるSC-03DやL-01Dと比べるとバッテリー容量が少ないので、バッテリー持ちに関しては興味があります。

http://www.gapsis.jp/2011/12/xiarrows-x-lte-f-05d17.html

Source: Gapsis

ドコモ P-02D テザイング可能?

カメラ機能と写真のアップロード機能が注目されているP-02Dですが、どうやら
テザリング機能も解放されており、最大で5台までの無線LAN(Wi-Fi)機器をP-02D経由でインターネットに接続することができる?とのことです。

また、スマートフォンとしての基本仕様もハイスペックで、プロセッサは米Texas Instruments製OMAP 4430(デュアルコア1GHz)、内蔵メモリは1GB RAM、ストレージ容量は2GB、ディスプレイは540×960の解像度を持つ4.0インチ液晶などとなっている。ネットワークはFOMAハイスピードをサポートするので、下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbpsで利用できる。
テザリング機能も解放されており、最大で5台までの無線LAN(Wi-Fi)機器をP-02D経由でインターネットに接続することができる。さらに、IPX5/7相当の防水性能やワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信にも対応する。
端末のサイズは約123×64×10.2mmで、重さは約128g。カラーラインナップはゴールド、ブラック、レッド・マゼンタの3色展開となっている。



http://www.gapsis.jp/2011/12/lumix-phone-p-02d121612.html#more

Android Market 3.4.4

パフォーマンスが改善されたAndroidMarket バージョン3.4.4の配布が始まっているということです。現在のMarketアプリは確かに重いので、期待したいところです。

http://9to5google.com/2011/12/14/google-rolling-out-android-market-3-4-4-update-with-significant-performance-improvements/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+9to5Google+%289to5+Google+-+Beyond+Good+and+Evil%29


Google has apparently just started rolling out a new update to the Android Market, bringing it up to version 3.4.4 and introducing a number of minor changes. Perhaps the most important change is an obvious increase in performance– most report overall faster performance, even on older devices. There also appears to be a new option to auto-add widgets to your homescreen, which replaces the “auto-add shortcuts” option. Although, the option still appears to only add icon shortcuts, so it’s unclear Google’s motive for the change going forward.

Source: 9to5google

LG Optimus LTE L-01D 12月15日発売

USのEngadgetにOptimus LTEがDoCoMoから発売される記事がありました。グローバル端末だけに、海外でも注目されている端末だけあります。ただし、バッテリー持ちが気になります。

http://www.engadget.com/2011/12/14/lg-optimus-lte-launches-in-japan-wears-kimono-red/

It looks like Japanese networks haven't yet satisfied their lust for high-end 4G phones. LG's Optimus LTE is primed to launch on NTT Docomo's Xi network tomorrow, going toe-to-toe with Samsung's Galaxy S II LTE. LG, which launched the first LTE-certified device in Japan, is hoping that the Optimus LTE's HD IPS display will be enough to divert attention away from the Super AMOLED Plus screen of its Korean rival. A special red edition should also help it stand out from the crowd of anonymous dark oblongs, although the color palette of DoCoMo's current range is anything but staid. The carrier plans to hit around 30 million customers with its high-speed service before the end of 2015, which should keep spare battery and charger manufacturers in business for the foreseeable future.

Source: Engadget 

2011年12月14日水曜日

Android 版 Google 日本語入力

ソニーストア


GoogleがAndroid版の日本語入力をリリースする?という情報がEngadgetにありました。早く試してみたいものです。

リース情報は Google Japan Blog に一時的に掲載されていたもので、まずベータ版として提供される予定とのこと。Android 2.1 以上で動作し、タブレットとハードウェアキーボードはサポート外、オフラインでも利用できるとされています。自慢の語彙は健在で「モバイルで日本語を入力するときによく使われそうな語彙を中心に辞書の構築」が行われたとのこと。記事はすでに削除されていますが、15日付けの記事であり、「本日......リリースしました」と書かれていたことから、明日にも正式に発表される見込みです。サードパーティアプリ潰しはアップルだけのお家芸だと思ってました。

http://japanese.engadget.com/


Source: Engadget

2011年12月9日金曜日

NTT DoCoMo P-02D 12月16日予約開始 23日発売予定



http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/09/news064.html

「LUMIX」ブランドが付けられたP-02Dは、有効約1320万画素のCMOSを採用したカメラ機能重視のスマートフォン。高画質技術「Mobile VenusEngine」により、鮮やかな写真を撮影できる。OSのバージョンはAndroid 2.3で、1GHz駆動のデュアルコアCPU(Texas Instruments OMAP4430)を搭載する。4インチQHD(540×960ピクセル)のタッチパネルを搭載したボディは、IPX5/7に準拠した防水仕様になっている。


Source: ITmedia 

2011年12月8日木曜日

ICSベースのカスタムロム CM9

中間報告で多数の端末に対応しているということなので、期待できます。 
今回の中間報告によれば、すでに多数の端末でCM9が動作しており、現在はできるだけ多くのデバイスを対応させることに注力している状況。

http://japanese.engadget.com/

Source: Engadget

「AQUOS PHONE SH-01D」発売、新規一括価格は5万円台前半

4.5インチのHD液晶を搭載したシャープ製のAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE SH-01D」がドコモから発売された。都内量販店では、新規の一括販売価格が5万400円と案内されていた。



http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/02/news102.html

Source: ITmedia

Optimus LTE L-01D 価格は

本日からL-01Dの予約が開始されました。気になる価格ですが、都内の量販店では約6万円くらいということです。新規、機種変の場合は、2年間利用すると月々サポート分を差し引くと2万8000円くらいになりそうです。

おサイフ&ワンセグ対応の「Optimus LTE L-01D」、新規一括は約6万円

ドコモがLGエレクトロニクス製のXi対応スマートフォン「Optimus LTE L-01D」の事前予約を開始した。都内量販店での新規一括価格は、6万480円と案内されていた。



http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/07/news112.html

Source: ITmedia

2011年12月7日水曜日

LUMIX Phone P-02D 動画

NTTドコモから発売されるLUMIX P-02Dですが、いくつか動画がYoutubeにあっぷされていますが、LUMIXの冠かぶっているだけあって、動画の内容はカメラ、写真共有操作がほとんどです。ブラウザなどを使用している映像を見てみたいのですが見当たりません。





HTC EVO 3D, PhotonがMNP一括0円?

WiMAX対応スマートフォンとして登場した2機種ですが、すっかりiPhone 4Sの影に隠れてしまいました。そんな中、早くもMNP一括0円で販売され始めているようです。
今後、いろいろな所で見かけ始めるかと思います。

http://gadget-communication.blogspot.com/

2011年12月6日火曜日

Optimus LTE L-01D バッテリー消費はどうなる?

http://blog.gsmarena.com/lg-nitro-hd-completed-our-battery-trial-here-are-the-results-video/

LGのNitro HDはOptimus LTEのAT&Tモデルとされており、http://blog.gsmarena.comでバッテリーに関する独自テストの結果がレポートされています。
テストの内容は、通話、Webブラウジング、ビデオ閲覧となっており、バッテリー容量は1830mAhと大容量ですが、他のスマートフォンと比較してもスコアはよろしくありません。
LTE対応のスマートフォンのため、バッテリー消費は仕方が無いと思いますが、NTTドコモから発売されるOptimus LTE L-01Dはどの程度の消費になるか気になります。

あとは、LTEのON/OFF Toggleが出てくれることを期待したいですね。










バッテリー持ちについては、好ましくない結果となってますが、あくまでもこれはAT&Tモデルでの話のため、あくまでも参考レベルにとどめておくことと、それ以外の機能は他の端末よりも良い点があるため、期待できる端末であることは間違いと思います。








2011年12月2日金曜日

ドコモ Xi対応 Optimus LTE L-01D 12月7日予約開始

本日NTTドコモのサイトに正式に、Optimus LTE L-01Dの事前予約開始に関する情報がアップされました。12月7日(水)から予約開始となっています。
Galaxy S2 LTE SC-03Dの予約開始が11月12日、発売日が24日だったことから、Optimus LTE は12月19日(月)くらいが発売日になるのでしょうか?

http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/l01d/index.html?ref=gp_top

Source: NTTドコモ

2011年11月25日金曜日

SGPのSC-03D用のケース NEO HYBRID


SGPのSC-03D用のケース、カバーです。カラーも豊富でデザイン性がいいですね。

SGP NEOHYBRID galaxy s2 lte ケーギャラクシーS2 LTE カバー

SGP【GALAXY S2 LTE(SC-03D)用ケース1】galaxy s2 lte ケーギャラクシーS2 LTE ケース カバー NEO HYBRID



Yahoo!ショッピングサイト内のORORA SHOPで販売されています。



Source : Yahoo! ショッピング

Case-Mate docomo GALAXY S II LTE SC-03D タフケース


Case-Mate docomo GALAXY S II LTE SC-03D Hybrid Tough Case, Black/Black ドコモ ギャラクシー S II LTE 専用 ハイブリッド タフ ケース



Galaxy S2 LTE 専用のCase Mateのハイブリッドタフケースです。色はブラック、グリーン、パープル、レッドがあります。

これは、商品名の通り本当にタフです。HTC Desire HD用のケースを購入し利用しています。地面に落としても、本体を保護してくれるほど本当にタフです。鋭角な場所に液晶がぶつかった場合はおそらく残念な結果(どのケースも同じだと思います)になると思いますが、それ以外の落下はほぼ間違えなく助かると思います。

参考までにHTC Desire HD 用のケースの写真はこちら







商品の説明

Case-Mate docomo GALAXY S II LTE SC-03D 専用 ハイブリッド タフ ケース

ブラックベリーやアイフォーン用のケースを多数手掛け、定評のある 北米メーカー case-mate 社 の製品です。

うっかり落下、壁に激突・・・
携帯電話はいつも危険にさらされています。
そんなとき、このハイブリッド・タフケース があれば大丈夫。

ハードなABS樹脂素材+ソフトなシリコンゴム素材の組み合わせによる、しなやかさと質実剛健。を兼ね備えたハイブリッドでタフなケースです。
背面カバー部分には、滑り止めも兼ねた特殊エンボス加工が施されていて、滑落防止にも一役買った、肌触りも心地よい仕上がりのケースです。
もちろん、ケースから取り出すことなく、カメラの使用や、ボタン操作が可能です。

※ docomo GALAXY S II LTE SC-03D 本体は含まれません。


2011年11月24日木曜日

Xi端末 電池の消耗は?

ドコモの山田社長が囲み取材で、Xi端末の電池の消耗についてコメントをされたようです。実際にアプリを動かした場合に、どれくらい消耗するのか気になるところです。
近いうちに実際に購入された方のレポートがあるかと思います。

イベントでは質疑応答の時間がなかったが、終了後に山田氏は囲み取材に応じた。ドコモは2011年度中にXi端末(タブレットなど含む)の100万台出荷を目標としている。「GALAXY S II LTE SC-03D」だけで80~100万台程度を見込んでいるという。予約は数万件に達しており、上々の滑り出しを印象づけた。

 また、Xiのスループットはエリア内で下り最大37.5Mbpsとなっているが、平均値は7~10Mbps程度とし快適な通信環境が提供できるとした。その一方で、Xiは現時点で電池の消耗が激しいとし、3Gで600時間の待受時間も。Xiだと250~300時間程度になるとした。ドコモでは、消費電力を抑えて利用できるようなソフトウェアの制御なども順次取り入れていくという。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000013-impress-mobi

Source: Yahoo! News

2011年11月18日金曜日

T-01D販売停止に

何があったのでしょうか?T-01Dの発売日に通話やパケット通信ができない不具合が発生しており、販売停止になったようです。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000557-san-bus_all

Source:Yahoo!News

Galaxy Nexus SC-04D 11月23日予約開始

NTTドコモのサイトにSC-04Dの11月23日から予約受付開始と情報が更新されています。

http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/sc04d/

Source:NTTドコモ