2011年10月13日木曜日
2011年10月12日水曜日
ソフトバンク対au iPhone4S予約状況は互角?
SoftbankとauのiPhone4S予約状況の正確な情報はわかりませんが、ある量販店では、予約数は互角という記事がありました。

米アップルの新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)4S」の予約が7日に始まり、ソフトバンクモバイルとKDDI(au)は順調に予約数を伸ばしているもようだ。東京・西新宿の量販店では「予約数は両社互角」という。
Source:Yahoo!ニュース/産経新聞
AppBankStore 通販サイト
AppBank Store はiPhoneやiPadなどの商品およびAppBankオリジナル製品を販売するオンラインショッピングサイトです。サイトでは、販売だけでなくPhone4Sを始めとする様々な情報を得ることができます。iPhone4S購入するのに、Softbankがいいのか?auがいいの?などなど。また、通販サイトだけでなく、東京の原宿と名古屋のパルコに店舗があるので、実際にモノを見に行くのもよいかもしれません。
原宿店舗について詳しくはこちら
AppBank Store 原宿名古屋パルコ店舗について詳しくはこちら
AppBank Store 名古屋パルコ
2011年10月11日火曜日
iPhone4S ケース
まだ発売前のiPhone4ですが、すでにiPhone4S対応のケースが販売されはじめてますね。
AppBankではデザイン性にこったケースが数多く販売されています。
本革を使用した小さな洋書のようなブック型iPhone 4S/4ケース
カードスロット、札入れ搭載。カード類や紙幣も持ち運べます
AppBankではデザイン性にこったケースが数多く販売されています。
BookBook for iPhone 4はカードなど入れることができるので、これにSuicaをいれれば、なんちゃってオサイフケータイになるかもしれません。
本革を使用した小さな洋書のようなブック型iPhone 4S/4ケース
カードスロット、札入れ搭載。カード類や紙幣も持ち運べます

BookBook for iPhone 4は、本革を使用した小さな洋書の様なブック型iPhone 4S/4ケースです。通話をする場合は、本を開くようにケースをして裏側にフリップをたたむことでケースに入れたままでも通話をすることが可能です。Dockコネクタやイヤホンジャックもケースに入れたままアクセスできます。
2011年10月10日月曜日
ソフトバンク、iPhone4Sで新たな特典
現在、アイフォーンの「3G」か「3GS」の利用者で、端末代金の支払いが終わっている場合、「4S」へ機種変更すれば、今後の利用代金を6か月間にわたり毎月1000円ずつ割り引く。
既存ユーザ間の不公平感をなくすことで、auへのMNPを防ぐことができますね。ソフトバンクを使うAndroidユーザはあまり面白くないかもしれませんね。
いや?アンドロイド向けの定額料金はiPhone向けの定額よりもそもそも高いのをわかって契約しているからあまり影響はない?かと思います。

2011年10月9日日曜日
SIMフリー iPhone 4SがUSで発表されてます
アメリカでSIMフリーのiPhone4Sが発売されるようです。アメリカで購入し、ドコモで使えうことできるのかな?電波を気にするのであれば、もうauから出るので素直にauを使ったほうがいいのでしょうか。

Source: gizmode
2011年10月8日土曜日
iPhone4 用のケースはiPhone4Sで使えない?
一見外見は同じように見えますが、iPhone4用のケースはiPhone 4Sでは使えないモノが多いようです。
iPhone 4Sは本体サイズやおおまかなデザインはiPhone 4と同じなのですが、サイドにあるスイッチの位置が少し変わっているんです。
iPhone 4Sではマナーモードボタンの位置が、従来のiPhone 4(GSMバージョン)からiPhone 4(CDMAバージョン)に変更されています。つまり、日本で販売されているGSM版iPhone 4には対応していません。
ようするに流用できるのはマナーモードボタンから音量ボタンまで繋がった穴があいているケースだけということです。4Sに乗り換えたらボクも愛用の『キュゥべえケース』とはお別れです。寂しいなあ……。
2011年10月7日金曜日
KDDIの「EV-DO Advanced」
auとソフトバンクのiPhone4の比較ですが、やはり電波やネットワークの状況を考えると個人的にはauの方が良い気がします。規格上ソフトバンク方が速いのは確かなので、時間帯や場所によっては確実に現在よりも速度が出ると思います。ただし、ソフトバンクの電波は建物の中や地下だったり、外でも建物の立地によってはアンテナが立たない場所があると思います。
また、auはEVDOの拡張した技術を2012年4月から導入するので、密集地での接続にストレスが減る可能性があります。
また、auはEVDOの拡張した技術を2012年4月から導入するので、密集地での接続にストレスが減る可能性があります。
・エリアに定評があるKDDIは新技術「EV-DO Advanced」導入で人口密集地でも快適に通信可能に 対するKDDIは基地局設備について「数だけでなく効率を考えて基地局を設置している」としており、さらに都市部の繁華街や郊外の団地といった人口密集地で1つの基地局にアクセスが集中することで通信速度が落ちたり、つながりにくくなるといった事態を避けるため、2012年4月から基地局設備に「EV-DO Advanced」という新技術を導入する予定。
◆通信速度および通信方式 KDDI版…下り最大3.1Mbps、上り最大1.8Mbps(CDMA2000 1x EV-DO Rev.A方式) ソフトバンクモバイル版…下り最大14.4Mbps、上り最大5.7Mbps(W-CDMA HSPA方式)

「つながりやすいiPhone 4S」などを実現するKDDIの「EV-DO Advanced」 - GIGAZINE via kwout
以前ATTとベライゾンのiPhoneの速度を比較していた記事を紹介しました。その中でも、
やはり速度はATTが早く、安定性はベライゾンでした。
http://jbg744.blogspot.com/2011/02/at-iphoneverizon-iphone.html
使い勝手ですが、auはCDMAなので、通話とデータ通信が同時にできません。オンライントレードの注文時はちょっと気になるかもしれません。ただし、ソフトバンクの場合は電波状況が不安かもしれません。
◆使い勝手 KDDI版…通話中のデータ通信、データ通信中の着信不可 ソフトバンクモバイル版…通話中のデータ通信、データ通信中の着信可能
いろいろと比較しているサイトはありますが、結局は自分の普段の行動範囲によるので、使ってみないとわからないと思います。
Source: Gigazine
2011年10月6日木曜日
Samsung produces convenient iPhone 4S comparison chart
アメリカでの比較ですが、Samsung Galaxy S2とiPhone 4Sの比較表
Source: 9to5 mac
· Screen Size – benefits scale by AREA (length x width), not just diagonal; the AT&T version of the Samsung Galaxy S II has 42% more screen area and Sprint / T-Mobile versions of Galaxy S II have 58% more screen area than the iPhone 4S.
· Network – The Galaxy S II HSPA+ network speeds are at least 50% faster with AT&T 21 MBPS and three times faster with T-Mobile’s 42 MBPS than the iPhone 4S’s 14 MBPS HSPA network.
· Design – Galaxy S II continues to have the thinnest smartphone design with the fastest network speed on each of the networks carrying the smartphone (AT&T, Sprint & T-Mobile) including today’s announcement of the iPhone 4S specs for AT&T, Sprint and Verizon.
· Open Ecosystem – Consumers can use the Galaxy S II to buy music from Amazon, Rhapsody, or a variety of other music services, as well as multiple cloud music services supported such as Amazon, Google Music and multiple video chat clients available for use including Google Chat and Skype. The Samsung Galaxy S II is not limited to a single manufacturer’s storefront or app store.
Source: 9to5 mac
ラベル:
Galaxy S II,
iphone4s,
スペック,
比較
2011年10月4日火曜日
iPhone 4Sは8000円以下で販売?
iPhone 4Sは99.99ドル?(日本円だと8000円以下?)で販売される可能性があるようです。ただ、日本ではSoftBankがこれまで2年間の契約で実質0円で提供してきているので、あまりメリットはないかもしれません。
Source: istation
Source: istation
登録:
投稿 (Atom)