ページ

ラベル ドコモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドコモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年1月6日金曜日

Xi L-01dのダウンロード速度

年末にGalaxy tabからL-01dに機種変更をしました。都内某所でSpeedTest.netでLTEの速度は測ったところ、ダウンロード速度が17M。。。。通常は3-10M程度ですが、この数値は驚きました。



LTE回線でAndroidマーケットからアプリをダウンロードする速さを体験すると、3Gが遅く感じることがあります。

2011年12月15日木曜日

Lumix Phone P-02D ケース

P-02Dのケースですが、iPhone用のケースと比べると数が少ないのとデザインもまだまだいいのが少なそうです。
バッファローから出ているものや、デザイン重視のケースなどアマゾンでチェックしてみてはいかがでしょうか?

        

Amazonで販売されているはこちら 
Lumix Phone P-02D ケース

2011年12月14日水曜日

ドコモ 月額1580円の定額データプラン 128k

シマンテックストア

複数台のスマートフォンを持っていたりする場合や、メールやSNSなど、帯域を必要としないアプリケーションを利用する場合はメリットがあるサービスかも知れません。サービス開始は2012年3月1日からです。それにしても、この時期に新プランのサービスをアナウンスするというのは、やはり他社への対抗を意識してのことでしょうか?

2011年12月12日月曜日

AQUOS PHONE SH-01DがiPhone 4Sを抜き1位に

シマンテックストア


海外メーカーの端末が上位で目立っている最近の携帯販売ランキング。しかし、今回は日本メーカーの端末がその空気に“待った”をかけた。
携帯販売ランキングのキャリア総合では、7週連続で続いていた「iPhone 4S」のトップがついに崩れた。今回首位に躍り出たのは、初登場のNTTドコモ端末「AQUOS PHONE SH-01D」だ。同モデルはシャープが開発を担当し、withシリーズの中でも充実した機能・性能を持っている。まずは最高の位置からのスタートとなったが、次回の順位がどうなるかにも注目したい。



http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/09/news085.html

Source: IT media

2011年12月8日木曜日

LTEスマフォとバッテリー

ドコモからXi対応のスマートフォンが発売され、Galaxy S2 LTE SC-03Dのバッテリー持ちなどが話題になっており、今後発売される機種でもやはりバッテリー持ちについては気になることだと思います。

ブロクサイトrgb400の日記に非常に興味深い記事がありました。

http://d.hatena.ne.jp/rgb400/20111208

Source:rgb400の日記

2011年12月2日金曜日

ドコモ 来年夏 iPhone 発売?

突然のニュースで誰しもが驚いたかもしれません。リーク元はauがiPhone参入をリークした日経ビジネスです。この情報が出たあと、ドコモは正式にこのような事実がないことを発表しています。
時期的には早すぎるような気がしますが、真相はどうなることでしょうか。



http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111130/224702/?rank_w&rt=nocnt

2011年11月25日金曜日

SGPのSC-03D用のケース NEO HYBRID


SGPのSC-03D用のケース、カバーです。カラーも豊富でデザイン性がいいですね。

SGP NEOHYBRID galaxy s2 lte ケーギャラクシーS2 LTE カバー

SGP【GALAXY S2 LTE(SC-03D)用ケース1】galaxy s2 lte ケーギャラクシーS2 LTE ケース カバー NEO HYBRID



Yahoo!ショッピングサイト内のORORA SHOPで販売されています。



Source : Yahoo! ショッピング

Case-Mate docomo GALAXY S II LTE SC-03D タフケース (Case-Mate タフケース写真 HTC Desire HD用)


Case-Mate docomo GALAXY S II LTE SC-03D Hybrid Tough Case, Black/Black ドコモ ギャラクシー S II LTE 専用 ハイブリッド タフ ケース



Galaxy S2 LTE 専用のCase Mateのハイブリッドタフケースです。色はブラック、グリーン、パープル、レッドがあります。

これは、商品名の通り本当にタフです。HTC Desire HD用のケースを購入し利用しています。地面に落としても、本体を保護してくれるほど本当にタフです。鋭角な場所に液晶がぶつかった場合はおそらく残念な結果(どのケースも同じだと思います)になると思いますが、それ以外の落下はほぼ間違えなく助かると思います。





こちらの写真はHTC Desire HD用のCaseMateのタフケースです。左側がハードなABS樹脂素材で右側がソフトなシリコンゴム素材になります。本体にシリコンをかぶせたあと、ハードケースにはめ込みます。装着後は、少しサイズが大きめに感じると思います。






2011年11月24日木曜日

Xi端末 電池の消耗は?

ドコモの山田社長が囲み取材で、Xi端末の電池の消耗についてコメントをされたようです。実際にアプリを動かした場合に、どれくらい消耗するのか気になるところです。
近いうちに実際に購入された方のレポートがあるかと思います。

イベントでは質疑応答の時間がなかったが、終了後に山田氏は囲み取材に応じた。ドコモは2011年度中にXi端末(タブレットなど含む)の100万台出荷を目標としている。「GALAXY S II LTE SC-03D」だけで80~100万台程度を見込んでいるという。予約は数万件に達しており、上々の滑り出しを印象づけた。

 また、Xiのスループットはエリア内で下り最大37.5Mbpsとなっているが、平均値は7~10Mbps程度とし快適な通信環境が提供できるとした。その一方で、Xiは現時点で電池の消耗が激しいとし、3Gで600時間の待受時間も。Xiだと250~300時間程度になるとした。ドコモでは、消費電力を抑えて利用できるようなソフトウェアの制御なども順次取り入れていくという。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111124-00000013-impress-mobi

Source: Yahoo! News

2011年11月23日水曜日

Galaxy Nexus : iBUFFALO SC-04D専用 3Hハードケース

バッファローから販売されるSC-04D専用のハードケースです。3H鉛筆でひっかいても傷つきにくい、ケース表面硬度3Hのキズ低減タイプです。

iBUFFALO SC-04D専用 3Hハードケース 【ケース表面硬度3Hモデル】 液晶保護フィルム付 (クリア) BSMPSC04DHCR




商品の説明
内容紹介
●3H鉛筆でひっかいても傷つきにくい、ケース表面硬度3Hのキズ低減タイプ。
●液晶画面をキズから守る液晶保護フィルム付き。
商品紹介
キズにとことん強い、3Hハードケース。液晶保護フィルム付。ケースを装着したまま操作可能。材質:ケース本体 ポリカーボネート、液晶保護フィルム PET。製品構成:本体、液晶保護フィルム1枚

Source : Amazon

Galaxy Nexus SC-04D 価格

ドコモから発売が予定されているGalaxy Nexus SC-04Dの価格に関する情報がありました。公式発表ではない?と思いますが、参考になると思います。


Source : docomo au ケータイ速報

2011年11月18日金曜日

2011年11月17日木曜日

LG Optimus LTE 販売台数

ドコモから発売予定のL-01DことOptimus LTEが韓国では発売から40日間で15万台発売されたようです。日本で発売されたら、どうなるでしょう?Galaxy S2 LTEや国産スマフォと分散されような気がします。

http://juggly.cn/archives/46005.html#more-46005

Source:juggly.cn

ドコモ iPhone販売に向けた交渉

ドコモがiPhone販売に向けてAppleとの交渉をしているというネタが話題になってます。交渉が難航しているのは独自アプリのインストールであるとされていますが、これが本当でしょうか?おそらく多くのユーザはそれは望んでいないように思えます(あくまでも個人的な見解)。


http://japan.cnet.com/news/service/35010625/

2011年10月27日木曜日

ドコモ 2011-2012 新モデル 発売日 価格

ケータイWatchに今後発売予定のスマートフォンの発売時期と価格予想がまとめれています。やはり、ドコモのハイエンド機は3万円後半ですね。MNPや新規契約はもう少し優遇価格になるでしょうか?
こう見ると、やはりiPhoneは優遇されてますね。


http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111026_486458.html

2011年10月19日水曜日

ドコモのLTEに関する「二つの悩み」

475 ドコモのLTEに関する「二つの悩み」:他国のLTE周波数帯とHSPA+:firstlight の ルドビコ式ウェブログ


海外通信事業者のLTE展開とドコモのLTE展開の違いが、今度どのような弊害を生むかについてまとめられています。

Source:Firstlightのルドビコ式ウェブログ

ドコモ、2011年度冬春モデル25機種を発表 ITmediaより

ITmeidaサイトで本日ドコモから発表された新機種に関する情報を一気にチェックすることができます。ページ後半では、各端末の特徴が簡潔にまとめられています。


http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/18/news060.html


Source:  ITmedia

FOMAのテザリング料金を値下げ!!



NTTドコモは、同社の携帯電話、スマートフォンにおいて、いわゆるテザリングを行って外部機器による通信を行う際の料金を11月1日より値下げする。現在は上限1万395円だが、改定により8190円になる。

今回の値下げは、従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)やスマートフォンによるWi-FiやUSBなどによるテザリングの料金を対象にしたもの。パケット単価や月額利用料はそのままとなる。

現在契約しているプランはこれまで上限が10,395円だったのに対し、上限額が値下げされ、11月1日より8,190円になるようです。


http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/10/18_02.html

そして、注目すべきは、Xiパケ・ホーダイ フラットです。外部機器を接続した利用でも5,980円ということです。

一方、同日にあわせて発表された「Xi」(クロッシィ)対応音声端末向けパケット定額プランでは、5985円(Xiパケ・ホーダイ フラットの場合)でテザリングも利用できる。

ただし、7GB以上の通信を行うと、通信速度が128kbpsになる。というのは適用されるということですね。
速度制限を無くしたい場合は、追加料金を2625円(2GBごと)支払うこと気にせず利用ができるということです。

Source: NTTDoCoMo

「Xi」音声端末向けプラン発表、ドコモ内通話定額も

18日のドコモ新モデル発表会のあと、新モデルばかりに目が行きがちですが、

24時間、ドコモユーザー間の通話定額プランやパケット定額も発表されてます。




またまた複雑化してきてますが、

通話の新プランは、

1.月額780円で2年契約の「タイプXi にねん」
2.月額700円でドコモユーザー間の国内通話が24時間無料になる「Xiカケ・ホーダイ」

ドコモでは、「タイプXi にねん」「Xiカケ・ホーダイ」をあわせて「Xiトーク24」と呼ぶ。

この場合(Xiトーク24)、月額1480円(パケット定額を含まず)でドコモユーザー間の通話定額が実現する。

データの新プランは、

パケット定額は「Xiパケ・ホーダイ フラット」「Xiパケ・ホーダイダブル」。
テザリングなど、利用方法を問わず、同じ料金となる

1.「Xiパケ・ホーダイ フラット」はキャンペーンとして、2012年4月30日まで月額4410円で利用でき、それ以降は5985円となる。

2.「XIパケ・ホーダイ ダブル」は、月額2100円からのプランで、来年4月末まではキャンペーンとして上限が4935円になり、キャンペーン終了後は上限6510円となる。

詳細はドコモの報道発表で


http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/10/18_01.html